沖縄ルアーフィッシング どのタックルを選ぶ?!
シースナイパー的ルアータックル選択
(書きかけです。これから見直しもあります。)

 【旅行ついでの一本ならエギングタックルを!】

 旅行ついでに釣りをしたい。

 ボートフィッシングも楽しみたいし、おかっぱりも楽しみたい。
 でも、かさばるので何本も持っていきたくない。

 そんなアナタには、ズバリ「エギングタックル」がオススメです。

 最近のエギングブームで、ルアーマンから餌釣りの方まで、多くのアングラーが手にしているそうです。
 性能の特化したタックルが多く発売されていますが、釣り方や使うエギが限られているので、バスタックルのように細分化されているわけではないのが特徴です。
 長さもそこそこにあり、キャスト可能重量の範囲も広いのが特徴です。たとえば、投げようと思えば5gくらいの小ジグから、25gくらいまではキャスト可能です。
 冬ならエギングも可能ですし、プラグ類にワームもOK。20gくらいまでキャストできるので、ナブラ撃ち用の10cmほどのプラグに、小ジグも投げられます。
 おまけに感度も良いものが多く、ボトムフィッシングにも向いています。

 何よりもすごいのは、バットパワーの強さです。これはなかなか侮れません。
 良型クチナジに3kgクラスのオニヒラアジなら、エギングロッドで勝負可能です。陸っぱりのオニヒラアジ狙いでも、かなり使えました。

 弱点といえば、8ft前後の2ピースがほとんどなので、畳んでもかさばること(これは多くのタックルに共通することですが・・・)。運搬方法、特に飛行機の中などは考える必要がありますね。
 実用性で言いますと、殆どがローライダーガイドなので、軽いルアーに太いリーダーを使うと飛距離が落ちやすいように感じます。これは、できるだけ柔らかくギリギリの細さのリーダーを選択することで、ある程度解消できます。

 もちろん、使い慣れたシーバスタックルやバスタックルがあれば、わざわざエギングタックルを購入して持ってきたりする必要はありませんし、ジギングやタマン狙いなどでそれなりにハードなタックルが必要な状況で、エギングタックルはオススメしません。シーバスタックルやバスタックルにも、かなり汎用性の高いタックルはあるはずです。
 ベイトリールについては、必ずソルト対応品をご使用ください。一度塩を噛むと、射程がかなり落ちるらしいですよ。

シースナイパー的タックル比較

特徴・釣り方など エギングタックル シーバスタックル バスタックル
スピニング
ベイトタックル
バス・ロックフィッシュ
特徴 ●キャスト重量の幅が広い
 (汎用性が高く、色々使える)
●バットパワーが強い
△軽いルアーが投げにくい

 (投げられないことはない)
○特化したものがあるが、キャスト
 重量の幅が広いものが多い
△エギングタックルに比べると、キ
 ャスト重量の幅が狭い

○特化したものが多く、使えるもの
 もあるが、使えないものもある。
△あまりにライトだと使えない。
●特化した釣りができる可能性がある。
●感度が非常に良い
△ソルト対応のもののみ
 使用可能
△キャストで劣る場合がある
 (リールの性能と腕の問題?)
ボートライトゲーム
(プラグ)
○ハタ類
○クチナジ(イソフエフキ)
△大型タマン
○ハタ類
○クチナジ(イソフエフキ)
△大型タマン
○ハタ類
○クチナジ(イソフエフキ)
△大型タマン
○ハタ類
○クチナジ(イソフエフキ)
△大型タマン
ボートテキサスリグ ○ハタ類
○クチナジ(イソフエフキ)
○ハタ類
○クチナジ(イソフエフキ)
○ハタ類
○クチナジ(イソフエフキ)
○ハタ類
●クチナジ(イソフエフキ)
ボートナブラ撃ち ○シラスナブラ(小ジグ)
○10cm程度のプラグ
○シラスナブラ(小ジグ)
○10cm程度のプラグ
シラスナブラ(小ジグ)
○10cm程度のプラグ
×シラスナブラ(小ジグ)
○10cm程度のプラグ
ボートエギング ●エギング △エギング △エギング △エギング
陸っぱりライトゲーム ○シラスナブラ(小ジグ)
○立ち込み
○リバーゲーム
○シラスナブラ(小ジグ)
○立ち込み
○リバーゲーム
○シラスナブラ(小ジグ)
○立ち込み
○リバーゲーム
×シラスナブラ(小ジグ)
○立ち込み
○リバーゲーム
陸っぱりエギング ●エギング △エギング △エギング △エギング

    ●特に優れている ○条件付きで使用可能 △厳しいと思われます ×非常に厳しいと思われます

※あくまでも、一本でボートのライトゲームとおかっぱりまで、あれこれ遊ぶと考えた場合のタックルについてのsacomの見解です。
 使っているタックルのスペックや特徴、ターゲットを勘案のうえ判断お願いします。

 なお、3kgクラスのオニヒラアジとクチナジ(イソフエフキ)が上記タックルで執れる最も強力なターゲットで、GTはもちろんのこと、3kg級のロウニンアジやタマン(ハマフエフキ)となると厳しい感じです。



 【これからルアーを始めたいので、最初の一本を沖縄で購入したい】

 これは、これからルアーを始めたいという方にオススメしているタックルです。
 最初の一本なので、多くの方は「安くて上等」という前提で話をされると思いますので、できるだけ安く、実用性に耐えうるものをチョイスしてまいります。

 ズバリ言いますと、ロッドは地元の釣具店「サンノリー」で取り扱っている、okuma(オクマ:オークマ)のコニサーシリーズです。
 ベーシックな6.6ft−10g程度キャスト可能のモデルは、何と2千円台で購入できます。
 キャスト重量が重いモデルでも、4千円台程度です。シースナイパーの貸しタックルも、このコニサーというロッドを使っています。

 このロッドの凄いところは、よほど変な使い方をしない限り、なかなか折れないという点です。
 これからルアーを始めたいという方の多くが、ルアーロッドの操作に慣れていないと思いますので、折れにくいという特性はかなり良いものです。
 私自信、6.6ftのライトモデルを、旅行でのシーバスフィッシングで使用しました。

 なかなか折れないロッドのブランク(棒の部分)は、グラスファイバーが多く配合されているため重たいという弱点があるのですが、6.6ftライトモデルに関しては、そこまで重さを感じさせません。
 (ただし、キャスト重量が大きくなるほど、比例するように重さが増します。)



 ただし、安いということはそれなりの弱点もあります。
 全体的にガイドの金具が細く、サビたりするとガイドの金具が割れて、リングがなくなったりします。
 ガイドの交換を行うと、ロッドの価格に匹敵するほどの費用がかかる場合もあります。
 以前はグリップのすっぽ抜けなどもあり、現在では改善されていてかなり頑丈になっているのですが、このガイドについてはコストの関係で改善はされていないようです。

 使用後はしっかり水洗いして風乾することにより、サビを防いで劣化によるガイドの破損を抑制することができます。

 お金が掛かる話ですが、後々思い切ってオールsicガイド化することも一つの手です。
 オールsic化したコニサーを使っているアングラーは結構いるらしく、私も個人的に一本使っています。


 リールについては、値段に比例して性能が上がるというのが定説で、予算の範囲内で出来る限り高いもの・・・ということになりますが、実用に絶えうるリールは、ダイワやシマノなら7千円台のものという感じです。ただし、使用後はラインローラー等にしっかり注油しないと、早いうちにトラブルが起きるように感じます。
 しかしながら、高級品でもリールのメンテナンスを怠ればトラブルに繋がりますから、安いリールでメンテナンスを覚えて、より釣りにハマったら中級・高級モデルのリールにステップアップしていく・・・というのが、安全な方法なのではないかと思います。

 リールのサイズはライトゲームやエギングなど汎用性を考えて買うのであれば、ダイワなら2500番、シマノなら3000番あたりで、ナイロン8ポンドまたはエギングも考慮するならばPE0.8〜1号を巻いておくと良いです。


トルクフル!
クチナジゲーム

オニヒラアジ/スマ
ナブラ撃ち

ターゲット/メソッドのページへ
那覇空港近くで気軽に
リーフライトゲーム!


ご予約・お問合せはこちらをクリック。

携帯から
メールを
送る!!